SSブログ

[25]『ウェブ進化論−本当の大変化はこれから始まる』 (梅田 望夫/ちくま新書) 2006/5/28 [読書]

 現在、著者は株式会社はてなの取締役を務めている。はてなといえば、かなり知名度の上がってきたWebサービスだが、これまではインテルのCPUを搭載したPCの、マイクロソフト製OS上に成り立っている、ヤフーを窓口としたインターネット世界での、1サービスという認識しか持っていなかった。つまり、ここ10数年で大きな進化を遂げたIT業界の中でも、後発で、ここに名を挙げたような媒体を通した先にあるコンテンツという程度でしか見ていなかったのだ。しかし、本書を読んでその考えは大きく変わった。
 世の中には、大別してハードとソフトという分け方がある。テレビやビデオもそうだが、まずはハード(製品・媒体)の開発が進み、市場で主導権を握る争いが起こる。その争いに決着が付いた後は、テレビ局、番組、DVDソフト(情報)といったソフトの争いが生じる。このソフトの争いは、ハードが次の世代に生まれ変わらない限り、延々と続くものである。そしてここには、ハードにしてもソフトにしても莫大なコストがかかる為、それらを提供出来るメーカーというのは自然と淘汰され、ごく限られた人間のみが情報の発信を許される結果となっていた。

 しかし、はてなや本書で頻繁に登場するグーグルは、この秩序を根底から覆そうとしている。今やパソコンが家庭にあり、それが高速のブロードバンド回線で常時世界中のネットワークに接続されているのが、当たり前の世界となった。誰でもテキストの文章を書いてネットワーク上に公開するのはもちろんの事、ホームページやブログ、ポッドキャストのように、簡単にテレビ局やラジオ局の真似事が出来るようになった。つまり、ソフト(情報)を生み出すコストが飛躍的に低下したのだ。これを、グーグルは検索エンジンという媒体を使って、はてなは人力検索やブログという媒体で、世の中に広める手段を確立した。今まではそのコスト故に、ごく限られた人間のみが許されていた情報発信の競争に、何ら経済力を持たない一個人の参画を可能にした。

 多くの人は、「とはいえ、一個人の情報の信頼性なんて・・・」と、あまり気には留めないかもしれない。でも、記憶に新しいところで言えば、「生協の白石さん」がそうであるように、マスメディアが取り上げない、不特定多数の情報の中に、非常に価値のある情報が紛れ込んでいることだって、きっと少なくない。例えばワールドカップの日本代表23人が選出された直後の、「24人目の代表を選ぶとしたら?」というヤフーアンケートの結果では、「松井大輔」がダントツの1番だった。つまり、サッカーをある程度知っている多くの人間は、久保の落選はサプライズではなく、むしろ松井の落選に大きな落胆を持っていたことが分かるが、ほとんどのテレビ番組では、松井の落選は大きくは取り上げられなかった。ここに、本書で著者がたびたび触れているロングテールの考え方と、マスメディアという存在のギャップが伺える。

 既存の有力メディアでさえ、やらせや不正の報道が絶えず、どこまでが操作されていない情報かというと、その信頼性たるや眉唾と言える世の中である。その中で、グーグルアースなどの革新的サービスで、媒体の提供方法を大きく変えようとするグーグルや、はてなのような会社が、今後は1コンテンツではなく、業界の・・・いや業界の枠組みを越えて、情報の秩序を根底から覆す可能性がある。そんな思いを抱かせる、一冊である。

ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる

ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる

  • 作者: 梅田 望夫
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2006/02/07
  • メディア: 新書


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。